MENU

おうち時間の過ごし方21選|ひとり時間を心地よくするアイデア

おうち時間の過ごし方のアイキャッチ画像

おうち時間を充実させたいけど、
アイデアが思いつかない

いつもだらだらして1日が終わってしまう…

「休日はひとりが好き」という人に向けて、おうち時間を豊かにする過ごし方を紹介します。

この記事でわかること

おうち時間を充実させたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
七星

本とコーヒーが栄養源。

目次

おうち時間の過ごし方21選

カテゴリ別に、おうち時間の過ごし方を提案していきます。

おうち時間の過ごし方21選
  • 芸術系
    • 読書をする
    • 映画を観る
    • 音楽を聴く
  • クリエイティブ系
    • 大人の塗り絵をする
    • 楽器を弾く
    • ハンドメイドをする
    • シール帳づくりをする
    • 写真を撮る
  • 飲食系
    • コーヒーを淹れる
    • お菓子をつくる
  • 成長系
    • 資格の勉強をする
    • やりたいことリストをつくる
  • 美容系
    • 適度な運動をする
    • メイクの練習をする
    • セルフネイルをする
    • 服のコーディネートをする
  • エンタメ系
    • ゲームをする
    • お気に入りノートをつくる
    • ラジオを聴く
    • 推し活をする
    • パズルをする

感性を刺激する「芸術系」3つ

芸術系の趣味は、家にいながら感動やわくわく感が得られます。

  • 読書をする
  • 映画を観る
  • 音楽を聴く

読書をする

自分の感性にぴったりと合う本に出会えれば、心震える体験ができます

本のジャンル
  • 小説
  • 漫画
  • エッセイ
  • ビジネス本
  • 専門書
  • 雑誌 など

仕事のスキルアップを狙いたい人は、ビジネス本や専門書で知識を吸収するのも有意義な時間です。

小説や漫画なら、現実のストレスは一旦忘れて、物語の世界に浸ることができます。

読みやすくおもしろい小説と出会いたい人は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

映画を観る

今の気分に合う1本を選び、ひとり上映会を開催するのもおすすめです。

家で一人なら自分のペースで観られて、自由に泣いたり笑ったりできます。

七星

今は外に出なくてもサブスクで簡単に観られるので便利ですよね。

部屋を暗くしてポップコーンやジュースを用意すれば、より気分が高まります。

音楽を聴く

気分に合った音楽を聴き、心地よい時間を過ごすのもおすすめです。

好きな音楽を聴くと脳内で幸せホルモンが分泌され、前向きな気持ちになれます。

七星

サブスクやYouTubeを利用し、新しい曲を発掘するのも◎

ジャンルや知名度にこだわらず、さまざまな音楽に出会うことで世界が広がります。

自分を表現する「クリエイティブ系」5つ

創作したい人におすすめな過ごし方を紹介します。

  • 大人の塗り絵をする
  • 楽器を弾く
  • ハンドメイドをする
  • シール帳づくりをする
  • 写真を撮る

大人の塗り絵をする

大人向けの塗り絵に没頭するのも楽しい時間です。

塗り絵は心理療法の一つともいわれ、不安を和らげる効果が期待できます

七星

固定観念にとらわれず、自由に描いてみましょう。

楽器を弾く

音楽が好きな人は、自分のお気に入りの曲を演奏するのも心弾む体験です。

初期投資はかかりますが、1度手に入れれば長く楽しめます。

七星

初心者におすすめなのは、ギターやキーボード

弾けるようになるまでにはたくさん練習しなければなりませんが、徐々に腕が上がっていくのは達成感があり楽しいです。

ハンドメイドをする

お店では買えない自分だけの作品をつくってみるのもおすすめの過ごし方です。

ハンドメイド例
  • アクセサリー
  • ミニチュアハウス
  • レザークラフト
  • スマホケース
  • ハーバリウム
  • ポーチ
  • 編み物 など

作業に没頭していると心が落ち着き、時間が経つのも忘れるほど。

七星

思い通りに仕上がったときの達成感も心地よいです。

上達すればネットショップなどで売ることもできます。

シール帳づくりをする

好きなデザインのものを集めて、シール帳をつくるのも楽しい時間です。

七星

手帳風にコラージュしたり、テーマを決めてデザインしたり、楽しみ方はさまざま。

最近は100均でもクオリティの高いシールがたくさん売られているので、お手軽に遊べます。

写真を撮る

家にある「お気に入りのもの」を撮影する過ごし方です。

被写体の例
  • ぬいぐるみ
  • 雑貨
  • お菓子
  • コスメ など

スマホのカメラでもきれいに撮れますし、フィルターを使って好きな雰囲気にアレンジするのもおすすめ。

七星

写真フォルダーを見返すたびに癒やされます。

味覚に癒やされる「飲食系」2つ

食べることが好きな人、味覚で癒やされたい人におすすめの趣味を紹介します。

  • コーヒーを淹れる
  • お菓子をつくる

コーヒーを淹れる

ハンドドリップでこだわりのコーヒーを淹れ、ゆったりとした時間を過ごすのは至福のひとときです。

豆の種類や淹れ方を追求していき、自分好みの味を探すのも楽しみの一つ

インスタントのコーヒーでは味わえない、豊かな風味に心が癒やされます。

七星

淹れたコーヒーをお供に本を読むのもおすすめ。

お菓子をつくる

甘いものが好きな人は、お菓子づくりをして過ごすのもおすすめです。

パウンドケーキやクッキー、ホットケーキ、簡単なチョコレート菓子などは失敗しにくく初心者にも向いています。

淹れたてのコーヒーと合わせれば、おうちカフェの完成です。

自分を高める「成長系」2つ

「休みの日も自分を磨きたい」という向上心がある人におすすめな過ごし方です。

  • 資格の勉強をする
  • やりたいことリストをつくる

資格の勉強をする

資格の勉強に取り組むことで、有意義な時間を過ごせます。

目指しているものがある人」「スキルアップしたい人」「知識を得るのが好きな人」におすすめ。

仕事に役立つかどうかだけでなく、趣味の知識を深められる資格を取るのも楽しいです。

七星

好きな文房具を使って勉強すると気分も上がります。

やりたいことリストをつくる

ノートにやりたいことをばーっと書き出すことは、未来へのわくわく感につながります

やりたいことリストの内容例
  • 「小さな」やりたいこと
    • 気になっていたカフェに行く
    • シリーズものの小説を読む
    • 断捨離をする など
  • 「大きな」やりたいこと
    • ミュージシャンになる
    • 社長になる
    • 世界一周する など

達成したら取り消し線を引いていくのがおすすめ。

線の数が増えるほど、達成感が湧いて次のモチベーションにつながります。

外見をきれいに磨く「美容系」4つ

「きれいになりたい」「自分の魅力を高めたい」という人におすすめの過ごし方です。

  • 適度な運動をする
  • メイクの練習をする
  • セルフネイルをする
  • 服のコーディネートをする

適度な運動をする

適度な運動はストレスを発散したりダイエット健康をサポートしたりと、メリットがたくさんあります。

家でできる軽い運動
  • YouTubeのエクササイズ動画を見ながら、一緒に体を動かす
  • 無理のない程度で筋トレする
  • 室内を散歩する
  • ストレッチやヨガをする

お気に入りの音楽を流しながら体を動かせば、気分も高まります。

七星

週60分以上を目標に運動するのがおすすめです。

メイクの練習をする

自分の顔を活かすメイクを研究するのも楽しいです。

流行のメイクにとらわれず、自分のパーツがきれいに見える方法を探すのは自信にもつながります。

また、いつもは選ばないカラーに挑戦してみると新たな発見があるかもしれません。

七星

家で一人なら失敗しても大丈夫なので、思い切って試してみましょう。

パーソナルカラーを知ることも、自分に合うメイクと出会う手助けになります。

セルフネイルをする

スマホを触ったり本を読んだりといった、ふとした瞬間にきれいな爪が視界に入ると気分も上がります

ネイルサロンと比べ、セルフネイルなら低価格で気軽にできます

特にジェルネイルは上品なツヤが出ますし、パーツを載せたりとデザイン性も高くておすすめです。

服のコーディネートをする

クローゼットを開け、新しいコーデを考えてみるのもおすすめ。

このトップスとスカート、意外と合うかも!」という発見ができたりして楽しいです。

七星

いつも同じようなコーディネートで飽きた人は、ぜひ試してみてください。

気軽に楽しむ「エンタメ系」5つ

スキルアップなどを考えず、ただ無心に何かを楽しみたい人におすすめの過ごし方です。

  • ゲームをする
  • お気に入りノートをつくる
  • ラジオを聴く
  • 推し活をする
  • パズルをする

ゲームをする

ゲームは、多くの人がハマりやすい趣味の一つ。

ゲームのジャンル
  • シミュレーション
  • RPG
  • アクション
  • レース
  • パズル
  • リズム など

マイペースにのんびりしたい人はシミュレーション、物語性がほしい人はRPG、競い合いたい人はアクションやレースがのめり込みやすいです。

七星

どうぶつの森やポケモンなど、可愛いキャラクターがでてくるゲームも癒やされます♪

お気に入りノートをつくる

自分の「好き」を記録したノートをつくるのも心地よい時間です。

お気に入りノートの内容例
  • おもしろかった本や映画の感想
  • 美味しかったコーヒーの記録
  • 食べたスイーツの記録 など

写真を貼ったり思いを書き込んだりして、見返したくなるノートをつくってみましょう。

ラジオを聴く

気になるパーソナリティのラジオを聴き、ゆったりした時間を過ごすのもおすすめ。

ふっと笑える雑談や、パーソナリティおすすめの音楽などでリスナーを楽しませてくれます。

七星

家事や作業の合間の癒しにもぴったりです。

推し活をする

好きなものに囲まれ、幸せな時間を過ごすのも素敵な時間。

家でできる推し活
  • 写真を飾って眺める
  • 動画を見る
  • グッズをきれいに飾る
  • 手作りのグッズを作る など

推しのことを考えると気分が上がる人には、最高のリフレッシュ法です。

パズルをする

適度な難易度の500~1000ピースのパズルに挑戦してみるのもおすすめです。

ピースが多いほど粘り強さがいりますが、完成したときの達成感はクセになります

七星

完成したパズルは額縁に入れて部屋に飾るのも◎

「ひとりで何かに集中したい」というときにぴったりの過ごし方です。

おうち時間を充実させるポイント4つ

紹介したおうち時間の過ごし方を実践するにあたり、意識したいポイントがあります。

ポイント①朝は早めに起きる

朝は早めに起きることで活動時間が長くなり、充実感につながります

カーテンを開けて日光を浴び朝食を摂れば、体や頭がスッキリして活発に過ごせます。

七星

おうち時間を気持ち良く過ごすには、朝のリズムが大事です。

ポイント②スマホを触る時間を減らす

スマホをなるべく触らないようにすることで、趣味に時間を割けます

SNSや動画をだらだらと見続けると、1日があっという間に過ぎもったいないです。

「今日はこれをしよう」と決めたことに集中し、満足感のある1日を過ごしましょう。

ポイント③予定を詰め込みすぎない

1日の予定を立てるときは、ゆとりをもってスケジューリングすると心地よく過ごせます

ぎちぎちに予定を詰め込むと「やらなければ」という意識になって心が休まりません

せっかくのおうち時間なので、ゆっくりしながら趣味を楽しむのがおすすめです。

ポイント④心地よい空間の中で過ごす

温度や匂い・音など室内の環境を整えることで、より趣味に没頭できます。

心地よい空間をつくる方法
  • 好きな香りのアロマを焚く
  • 窓をあけて空気を入れ換える
  • 室内の温度と湿度を調節する

リラックスできる空間をつくり、好きなことを楽しみましょう。

【みんなの意見】おうち時間の過ごし方を38人にアンケートしました

世間のみんなは一人のおうち時間をどう過ごしているのか、アンケートを実施しました。

アンケート調査概要
  • 調査対象:規定なし
  • 調査人数:38人
  • 調査媒体:クラウドワークス
  • 調査期間:2025/7/21~2025/7/22

映画やドラマを観る

30代男性

コンビニやスーパーで買ってきたスイーツやお弁当を食べながら映画を見るのが1番贅沢な時間だと思います。

40代女性

普段はあまり食べないような、自分の好きなちょっと良いスイーツなどを買ってきて、動画や映画をゆっくり見ます

50代男性

サブスクでお気に入り登録してある洋画やドラマを、明るく涼しい部屋で、熱いコーヒーと菓子を嗜みながら視聴する。

もっと見る
30代女性

スーパーでお気に入りのお菓子やスイーツ、大好きなカフェラテなどを買い、TVerや録画したドラマを誰にも邪魔されずに見ることが大好きです!

30代男性

好きなクリエーターのミュージックを鑑賞する。
気をつかわずに、好きなクリエーターのコンテンツを、リビングの大きなサイズのテレビで鑑賞する。

30代女性

テレビを見ながら、自分へのご褒美に隠しているデザートを食べるのが至福の時間で最高です!
この時間を快適に過ごすために、まずは散らかっている部屋を片付けます。
部屋が綺麗だと寛ぎやすいのでおすすめです。

40代女性

ジャンクフードやアルコールなどの好きな食べ物、飲み物を準備してから、ネットフリックス、Amazonプライム、Tverなどで、観たかったドラマや映画を最初から最終話まで一気に鑑賞する。

好きな食べ物や飲み物を味わいながら映画・ドラマを観る」と答えた人が、今回のアンケートでもっとも多かったです。

「好きなことをする前に部屋を片付けている」という人もいて、見習いたいなと思いました。

料理をする

20代女性

普段は時間もなく面倒でできないような料理、例えば牛すじ煮込みや豚の角煮、おでんなど手間がかかる料理をゆっくりすると楽しいです。
料理をしていると時間があっという間だし、美味しい料理ができると嬉しいです。
丁寧な暮らしで自己肯定感もあがりとてもハッピーです!

30代女性

いつも作っている料理をプロのレシピに沿ってやることで、自分のための時間を使えて、なおかつ美味しい料理ができて満足度が高いと感じます。
料理に集中するとリラックスできる気がします。

50代~女性

YouTubeでお気に入りの動画や音楽を聞きながら、保存料理を作って冷凍してます。

「手のかかる料理をする」という意見もありました。

料理のレパートリーも増えるし、自信にもつながりそうで素敵な過ごし方です。

読書をする

20代女性

最近は自宅で本を読んで過ごすことが多いです。
本は主に図書館で借りて読んでいます
図書館だとお金もかからないし沢山の種類の本を選べる所が良いと思います。
自宅でゆっくり本を読んでいると気持ちも落ち着くのでおすすめです。

50代~男性

私は家でのんびりとしながら、好きなジャンルの小説を読む事が一番心も安らぎいいと思っています

50代~女性

『読書』や『撮り溜めたドラマの録画』を心置きなく堪能する。
好きなお菓子や飲み物があると、更にその『一人の時間』を満喫できると思うので準備しておく。
また、服装もゆるっとしたストレスフリーなものにすると良いと思う。

読書をしてリラックスする時間を過ごしている人もいました。

好きな飲み物を口にしながら本を読むのは、とても贅沢な時間ですよね♪

家庭菜園をする

30代男性

家庭菜園がオススメ。
庭に小さくてもいいので畑を作って、野菜やハーブを育てる
結構こまめに手入れが必要なので、ちょっとした時間つぶしには最適だし、出来た野菜を使って料理を楽しむことも出来るのでおすすめ。

40代女性

家の畑で野菜を作ったり、庭いじりをしたり、自然に触れあったりする。

「庭で野菜を育てる」という人もいました。

健康的で庭もきれいになって、良い過ごし方だなと思います。

掃除をする

20代女性

家の掃除です。
普段は仕事に追われてあまりできないところを丁寧にゆっくり掃除するのが好きです。
気づいたら夢中になっていてあっという間に時間が経ってしまうこともしばしば。
掃除が終わると気持ちが整うのでおすすめです。

50代~男性

部屋に散らかったものやいらないものをピックアップして片づけるなり、ごみにまとめるようにすると気持ちがスッキリとし、とても晴れやかな気分になれます

「普段できない部屋の掃除をしている」という人もいました。

模範的で、ぜひとも見習いたい過ごし方です。

仕事をする

40代女性

パソコンをひらき、クラウドワークスなどでタスクの仕事があれば、どんどんとこなしていきます
隙間時間に少しでも生活費を稼げることは、私にとっては嬉しいことだからです。

40代女性

クラウドワークスのタスク案件をお気に入りの音楽を聴きながらこなします

「クラウドワークスの案件をこなしている」という人もいました。

とにかく好きなことをたくさんする

20代女性

午前中に窓を開けて換気をし、掃除機をかけたり洗濯をしたりして生活のリセットをします。
朝ごはんはトーストだけで済ませ、あとはマンガや本を読んだりしてリフレッシュ。
お昼はお菓子を作ってみたり、夕ご飯は少し凝ったメニューを作ってみたりして楽しみます。

30代女性

推しの動画や漫画をお菓子を食べながらダラダラと見たり、昼寝を好きなだけして自分を労わることが大切です。
余力があれば作ってみたかったお菓子や料理を作るのもいいですし、とことん自分を甘やかすためにウーバーを手配するのもいい過ごし方です。

40代男性

・お風呂でアロマ入浴
・カモミールティーを飲みながら読書
・ローライトで静かな音楽を流す
・ベッドの中でゆったりストレッチ&呼吸法
・スマホを置いて「何もしない時間」を5分だけでもつくる
・「今日は何もやらなくていい日」と決めて心をゆるめる

もっと見る
40代女性

・ゲームをする
・お酒を飲む
・いろいろお菓子を買ってきて食べる
・映画を観る
・掃除をする
・植物の世話をする
・常備菜を作り置きする
・昼寝をする
・ヘッドホンをして音楽鑑賞
・撮りだめた写真の鑑賞
・部屋の模様替え
・旅行の計画を練る

30代女性

好きな時間に起きて、テレビを見たり、おやつを食べたり、英語を見たり、好きな音楽を聴いたり、YouTubeをみたり、TikTokを見たり、お昼寝をしたり、ベランダから外の鳥や猫を探したり、漫画を読んだりする。

40代女性

部屋の片付けをする。
音楽を聴いて、大きな声で鼻歌を歌う。
恋愛ものの映画か漫画かドラマをゆっくり見て、物思いにふける。
一人を満喫しつつ、疲れたら昼寝をする。
完全なオフなので、食事は手軽なものにして作らない。
お風呂は早めに入って夜はネットサーフィンをする。

50代~女性

午前中にその日1日分の食事を用意します。せっかくのひとりです。栄養とかカロリーとかそんな事あまり考えないで、好きな食べ物・お菓子・お気に入りの飲み物を用意します。
午後からは楽な部屋着を着て、読めないで置いたままの本を読んだり、SNSをだらだら見たり、うたた寝したり。

明確に「これをする」と決めるわけではなく、好きなことをたくさんして過ごしている人も多かったです。

その他の過ごし方

20代女性

創作をする
Canvaを使用し自分の頭で想像したことを、文章やデザインを通して表現しています。今まで仕事が忙しくて諦めていたことが沢山ありました。その中で自分のしたいことを考えた時に、頭の中で考えている表現を、文章やデザインを通して伝えたいということでした。
なので最近1人でいる時は、趣味でデザインを作って過ごしています。

30代男性

瞑想をする
ストレスを解消する為に10分でもいいので瞑想を始めました。すると嘘みたいに心が軽くなったのです。それから私は少しの時間を見つけては瞑想をするようになりました。

30代女性

好きなものを食べて飲む
ドリップコーヒーを淹れてコンビニスイーツを食べながらゆっくりドラマ等を観て過ごすことです。お昼も栄養面など考えず、インスタント麺や冷凍食品などジャンクフードで済まします。

もっと見る
40代女性

音楽を楽しむ
好きな音楽を流しながら好きなお酒を飲む。ちびちび飲みながら音楽に乗りながら口ずさんだり歌いながら、そのテンションで自分が食べたいもの、少し凝った料理などを作る。好きな料理、好きな歌でテンションも上がりストレス解消になり楽しい時間です。
一人だから遠慮なく大きい声で歌えます。

40代女性

運動をする
フォームローラーで筋膜リリースをした後にストレッチポールで全身のバランスを整えて、チューブでインナーマッスルを鍛える。体幹トレーニングやヨガやピラティスで無酸素運動を行った後に、ステッパーで踏み台昇降運動をして脂肪を燃焼させる。

それぞれの個性や考え方が垣間見える、38人の過ごし方を紹介しました。

「取り入れたい」と思う過ごし方があれば、ぜひ参考にしてみてください。

【まとめ】ひとりで豊かなおうち時間を過ごそう

ひとりのおうち時間は、誰にも気を遣わず好きなことに夢中になれる至福のひととき。

外出時に受けた刺激やストレスを和らげ、心にエネルギーを与えてくれます

今回紹介した21の過ごし方を参考に、おうち時間を心地よいものにしてみてください。

おぶ

読んでくれてありがとう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次